塩麹や発酵食品で美味しくダイエット

くさや誕生の秘密

くさやは、今から400年昔に、伊豆七島の新島で生まれました。
江戸時代、塩はとても貴重でした。そこで、塩を使わず塩魚をつくる知恵から生まれたのが、「くさや」なのです。

 

まず、海水をたらいに入れ、開いた魚をひたして、天日に干す。
すると、水分は蒸発しますが、塩は魚の表面に残る。
これを繰り返して、塩がしっかりのった塩干の魚ができあがりです。

 

ところが、開いた魚を次々と海水に浸していくと、そのうちに海水が発酵しだして、とてもくさい汁になりました。
これがとても美味しい。魚のうま味が溶け出していたのです。
そして、今度はその汁に魚を漬け込み、天日に干してみました。これがくさやの誕生です。
とても「くさいや」ということから、「くさや」と名前がつきました。

 

昔、新島には、医療体制がほとんどありませんでした。
島の人は、風邪や下痢や便秘の際、くさや汁を飲んで治していたそうです。
また、傷やはれものも、くさや汁をつけると、治ったそうです。
くさやには、天然の抗生物質が含まれていたのです。

 

くさや誕生の秘密関連ページ

「腐る」と「発酵」は何が違う?
似て非なる2つの言葉。混同している方もいるかもしれませんね。
これって発酵食品?
意外なものが発酵食品だったり、発酵食品だと思っていたのが違っていたりします。再確認しませんか?
発酵食品で血液サラサラ
発酵食品には血液をサラサラにする効果があります
発酵食品はなぜ長く保存できる?
発酵食品は長く保存できます。どうしてでしょう?
寿司のルーツは、発酵食品の熟鮓(なれずし)
寿司のルーツは、魚介類の発酵食品「熟鮓」だそうです。どうしてでしょうか?
日本初の味覚-うま味
日本初の味覚-うま味は、日本のほこる味。UMAMIとして世界共通の味になっています。
みそ汁を毎日飲む人はガンになりにくい
みそ汁は体に良くて美味しい食べ物です。ガンになりにくいというデータもあります。
酢は最古の調味料
発酵食品の調味料である酢。実は世界最古の調味料なのです。