塩麹や発酵食品で美味しくダイエット

寿司のルーツは、発酵食品の熟鮓(なれずし)

魚介類を細菌や酵母で発酵させた発酵食品はたくさんありますが、そのなかで代表的なものは、「熟鮓」(なれずし)でしょう。

 

熟鮓とは、魚介を飯と一緒に重しで押し、長い日数をかけて、乳酸菌を主体とした微生物で発酵させたものです。
滋賀県の鮒鮓や和歌山県の「サンマ熟鮓」などが有名です。

 

「鮓」という字は、塩で漬け込んだ魚が発酵・熟成して自然に酸味が生まれた「なれずし」のこと。
つまり、「すし」とは、「酸味がある」という意味の「酢し」から来たのです。

 

寿司のルーツは、発酵食品の熟鮓(なれずし)関連ページ

「腐る」と「発酵」は何が違う?
似て非なる2つの言葉。混同している方もいるかもしれませんね。
これって発酵食品?
意外なものが発酵食品だったり、発酵食品だと思っていたのが違っていたりします。再確認しませんか?
発酵食品で血液サラサラ
発酵食品には血液をサラサラにする効果があります
発酵食品はなぜ長く保存できる?
発酵食品は長く保存できます。どうしてでしょう?
日本初の味覚-うま味
日本初の味覚-うま味は、日本のほこる味。UMAMIとして世界共通の味になっています。
みそ汁を毎日飲む人はガンになりにくい
みそ汁は体に良くて美味しい食べ物です。ガンになりにくいというデータもあります。
酢は最古の調味料
発酵食品の調味料である酢。実は世界最古の調味料なのです。
くさや誕生の秘密
とってもくさーい発酵食品、くさや。その誕生の秘密です。