塩麹や発酵食品で美味しくダイエット

「腐る」と「発酵」は何が違う?

簡単に言うと・・・

「くさる」のも「発酵」するのも、微生物が原因です。
微生物が活動した結果、人間が食べられないものになってしまえば「くさる」。
逆に食べられるものや、役立つものができれば「発酵」といいます。

 

煮豆の例

煮豆をわらに包んで数日おくと納豆ができます。これは煮豆が発酵して、納豆ができたのです。
一方、煮豆を鍋に入れたまま数日放っておいたとします。すると、だんだん嫌な匂いがして、色や味が変わってしまいます。
この場合は、煮豆がくさったということです。

 

「くさる」のも「発酵」も微生物が原因

くさったり、発酵したりするのは、微生物の活動のためです。
数日置いている間に、煮豆にいろいろな微生物が増えて活動した結果、元の煮豆を変化させてしまったのです。

 

「腐る」と「発酵」は何が違う?関連ページ

これって発酵食品?
意外なものが発酵食品だったり、発酵食品だと思っていたのが違っていたりします。再確認しませんか?
発酵食品で血液サラサラ
発酵食品には血液をサラサラにする効果があります
発酵食品はなぜ長く保存できる?
発酵食品は長く保存できます。どうしてでしょう?
寿司のルーツは、発酵食品の熟鮓(なれずし)
寿司のルーツは、魚介類の発酵食品「熟鮓」だそうです。どうしてでしょうか?
日本初の味覚-うま味
日本初の味覚-うま味は、日本のほこる味。UMAMIとして世界共通の味になっています。
みそ汁を毎日飲む人はガンになりにくい
みそ汁は体に良くて美味しい食べ物です。ガンになりにくいというデータもあります。
酢は最古の調味料
発酵食品の調味料である酢。実は世界最古の調味料なのです。
くさや誕生の秘密
とってもくさーい発酵食品、くさや。その誕生の秘密です。